やさいにまっすぐ。

安全・安心とはまず、鮮度がいちばん。あじわい香房に入荷するやさいは少量です。冷蔵庫も小さめ。

その日に使う分と少しの在庫。そのサイクルを日々保つことにより、よりフレッシュなおつけものが生まれます。そんな地道なやさいとの向き合い方が、お客さまに求められるフレッシュなやさいだと考えます。

シーズンを迎える前に全国の産地に出向き農家さんと今シーズンの出来栄えの話や、天候の話、生育状況など色々と教えてもらい、各地でどのようにやさいが育っているかを目でみて、フレッシュなやさいを契約させてもらっています。

やさいにまっすぐに。 全国の農家さんとの繋がりを長年大事にし続けています。

  • 希少な京都産ゆずの産地にて (12月頃)村全体がゆずの香りで溢れています!
  • 聖護院かぶらがすくすく育っています!(10月頃)
  • 滋賀県近江八幡の聖護院かぶら産地 (10月頃)
  • 北海道函館の昆布産地にて 長さ2m以上!
  • 鹿児島県大崎町 契約栽培の青首大根
  • 鹿児島県大崎町 産地にて原料を味見(生でも甘みがあります!)
  • 桜島と夕焼け
  • 岡山県牛窓町 まるまる太った白菜
  • 岡山県牛窓町 白菜収穫作業
  • 京都府京丹後市 収穫したての青首大根(洗浄後に工場に届けられます)
  • 土づくりに情熱を注ぐ農家さん!(原料は土が命)
  • 京都府京丹後市 契約栽培の青首大根 
  • 宮崎県都農町 契約栽培の白菜(夕日がきれいです!)
  • 宮崎県都農町 畑で割って味見します(中の芯はとても甘いです!)
  • 長野県佐久市 白菜の肥料まき(トラクターが大きいです!)

あっさり漬が、はじまるところ

旬の野菜たち

ここからうまれる味わい

野菜

あっさり漬は、良質の国内産野菜を使用しております。聖護院かぶら、白菜、青首大根、壬生菜、胡瓜、茄子…全国各地の自慢の野菜でつくるお漬物があなたの食卓を彩ります。

あっさり漬のお漬物は、「電子イオン水」を使用しています。電子イオン水とは、人工的にマイナスの電子を付加した水のことです。味の浸透が良く、鮮やかな色に漬け上がります。

あっさり漬のお漬物は、ミネラル分をバランス良く含んだ、「赤穂の天塩」を使用しています。 赤穂の天塩は、塩辛いだけの塩と違って、ニガリ成分がお料理の味わいを深め、お漬物では漬け上がりをよくし旨味を作り出します。